2011年10月23日

iPhone5 来夏発売?

えっ?『iPhone4Sが販売差し止めか?』という
思わず耳を疑うニュースが飛び込んできました。

サ●スンといえば海外でのAppleとの訴訟でずっと負けているにも
かかわらず日経新聞に最近やたらと提灯記事が載っていました。
ドコモからタブレット型端末やスマホを出しているせいで
しょうか....すべての記事とはいいませんが新聞にも偏りまくった記事
がでているのですねむかっ(怒り)

ダブリンに住むアイリッシュの友人の家に遊びに行ったときに
サ●スンの薄型TVがあったのですが友人は日本のメーカーだ
と思っていたのでしっかり否定しておきました。
欧米の人たちの多くが日本のメーカーだと思い込んでいる人が
多いかも?...何とも迷惑な話です。

わたしが2年前にiPhone3Gに機種変更する前は2年間
Nokia705NKを使用していました。
でも残念な事に使い始めて1年過ぎた頃から頻繁にフリーズ
するようになってしまっていたのでので、iPhone3Gに
機種変更しました。その数日後に3GSが発売になったという
恐ろしくタイミングの悪い時期でしたが...。

Nokia705NKはカールツアイスレンズが付きの付属のカメラの
性能が良くて、そのカメラで撮った画像は他と比較して美しかった
のでせめてカメラの機能だけでも使えれば良かったのですが
Simカードが入っていないと使えなくなっていましたあせあせ(飛び散る汗)

Manor.jpg
Nokia705NKのカメラで撮影した写真

わたしとしてはもっとノキアにがんばって欲しかったです。
ノキアはフィンランドのメーカーなのですが日本語に似ている
せいか?日本のブランドだと思っている人が多いので
なぜか得しているという話をきいたことがあります。
同じフィンランドの会社のマリメッコも前出の友人が
日本の会社だと思っていたみたいです。

話をiPhoneに戻しますと、待望のiPhone5は来年の夏頃発売?
という噂があるようです↓ は〜やく来い来いるんるん

iPhone5 来夏発売か? ジョブス氏最後のプロジェクト



posted by Cana at 03:01 | Comment(0) | ニュース・メディア

2011年08月06日

セシウムさん グッバイ!

セシウムさんが世間では話題になっているそうですが、

一瞬こんな名前の知り合いいたかな〜?なんて思ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

冗談はさておき、セシウムを除去する調理法の記事を見つけたので

要約して記録を残しておくことにしました。

放射性セシウムの構造はカリウム(ミネラルの一つ)と似ており、
筋肉を中心に均一に体内に行き渡る。一般に半減期(物理学的半減期)
は30年と長いが、体内での半減期(排泄(はいせつ)などで
体内から失われる生物学的半減期)はそれより短く、若い人ほど
短くなる。
国は東日本大震災後、飲料水・牛乳・乳製品は1キログラム当たり
200ベクレル、肉・穀類・野菜・魚・卵などは500ベクレルを
基準値と設定している。

セシウムは水溶性のため表面をよく洗い、煮物や煮付け、
酢漬けや塩漬け
など食品から水分が出る調理法で、
ある程度除染できる。
逆に焼いたり、揚げたり、蒸したりして水分を食品中に閉じ込め
てしまう調理法は避けた方がいいという。

肉;冷凍し、解凍してから4〜5時間、塩水(濃度10%)に
  浸しておく

魚;うろこ、ひれ、頭、内臓を取り、50〜100グラム程度に
  小分けし、塩水(同4〜6%)に1日程度浸し、時々水を
  交換すると87〜99%取り除ける

葉菜類;水洗いとあく抜きが効果的

根菜類:皮とへこんだ部分にセシウムが集まりやすいため、
    皮とへこみ部分を取り除いてゆでるといい

果物,お米;よく洗った後で、2〜3時間水に浸すと効果がある

※バランスの良い食事が、摂取セシウムの影響を低減させるという
 報告も。

※食事で摂取するカリウムが減ると、放射性セシウムが蓄積され
 やすくなる(カリウムはバナナに多く含まれています)

※チーズ、肉、豆類に含まれるリジンやメチオニンなどの
 必須アミノ酸は、セシウムの蓄積を抑えることが動物実験で
 分かっている

※水でよく洗う事によってセシウムの他の有害物質である農薬、
 有機農法による細菌類、虫の卵なども洗い落とすことができる。

セシウム除去.jpg

掲載記事はこちらです。

食材をよく洗う為にはよりきれいな水を使いたいと
思いますよね?

そこでCanaの家でも10年前から使っている浄水器
シーガルフォを紹介します↓
  

携帯用の浄水器もあるようです↓
  

posted by Cana at 21:38 | Comment(0) | ニュース・メディア

2011年07月03日

TVはやっぱり消した方がいい!

わたしが「TVのいうことは大げさだったり偏っていることが多い!」

といったら、母は話半分にして聞いておきなさい。と言っていました

がそういう母さえ、時々TVのいう事を鵜呑みにした受け売りみたいな

ことを言ったりしています。


半分の真実は、偽りよりもこわい。by フォイヒテルスレーベン
                      (オーストリアの詩人)


TVをつけると、原子力や放射線の専門家でもない学者やコメンテーター

が出演していてしたり顔で放射線の危険を煽っています。

その上「原子力専門家の言う事は信用ならない!」なんて街かどでの

インタビューの声を(意図的に?)放送してしまう始末。

専門家の話が信用出来ないのにどうして専門外の人の言う事が信用できるの

か理解に苦しみます。

よくT氏というC大学の教授がTVに登場しています(この人の経歴から

専門外のはずです)が、事故のおきる2年前はこんな事を書いていました。

『どうしてこんなに放射線が安全かというと,もともとは危険なので,防御機構が発達するからであり,なぜ防御機構が発達しているかというと太陽が原子炉で,そこから有害な放射線が降ってきた時代に,生物は頑丈な防御を作ったからである.

(中略)
放射線と人体の関係を研究している人の多くが「放射線を少し浴びた方が発癌性が低い」と考えている。でも,決して口に出さない.口に出すと袋だたきにあうからだが,民主主義だから専門家はおそれずに「本当の事」を言うべきだ.』
(平成21年5月5日 執筆)(記事全文)

いみじくも少量の放射線の安全性を口に出すとTVに出られなくなる

ことを(多分本当のことでしょう!)言っちゃってますね。。。

その後、今年の5月にはほとんど真逆の事を書いちゃっています。

『文科省が1年20ミリを決め、それからいい加減な計算をして1時間に3.8マイクロシーベルトという基準を決めましたが、これに対して「安全かどうか不安」という声がありますが、当然です.
もともと、1時間3.8マイクロシーベルトが安全などというデータも学問的知見も全くないのです.
強いて言えば、「1時間3.8マイクロシーベルトが危険であるとも安全であるというデータもない」ということです。』

(平成23年5月20日 午前8時30分 執筆)(記事全文)

この先生の言う事を鵜呑みにして、放射線量の少ない東京でいたずらに

恐がっている信者もいます。

またTVが放射線の危険を煽りすぎているためにX線やCTスキャンを

拒否する人まで出て来ているそうです。

風評被害がよくないといいながらそれを助長しているのはほかならない

TVなどのマスゴミだと思います。

このことは被曝の危険のある地域に住んでいて、避難を余儀なく

されている人たちのことを考えているとはとうてい思えないのです。

被曝を一番心配しなければいけないのが「おんなこども」だから?

という差別意識が奥に見え隠れしていやな気分になります。

その一方で、自らも被爆二世で放射線疫学の専門家のである長崎大学の

某教授は、次のようなことを書いています。

『人体にも通常、放射性カリウムなど1000ベクレル〜5000ベクレルの放射性物質があります。またラドン温泉などに行けば、当然ラドンを吸い込みます。これらの放射性物質は量が少なければ(10〜500μSv)比較的短い間では問題ありません。
 今回ほうれん草や牛乳から規定値を超えるヨウ素131やセシウムが検出されていますが、1回や2回食べても問題ありません。またヨウ素131は半減期が8日と短くすぐに影響が落ちていきます。
 放射線を被ばくをして一般の人が恐れるのは将来がんになるかもしれないということです。そこで、もし仮に100人の人が一度に100msvを浴びると、がんになる人が一生涯のうちに一人か二人増えます(日本人の3人に一人はがんで亡くなります)。ですから、現状ではがんになる人が目に見えて増えるというようなことはあり得ません。』(記事全文)

この教授は、御用学者と非難されてT氏の言ったように袋だたきに

あっているようです↓
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1037

無責任に「数年後に放射線による健康被害やがんが多発するでしょう!」

などと(地獄に堕ちるよ!と脅すような)へたな占い師みたいなことを

何の見識もないのに言っている人たちもいます。

反原発やサヨクの人たちは、自分たちは被曝の心配のない所に住んでい

ながら、誰かに放射線の被害が出て病気になったり亡くなることを望ん

でいるような気がしてならないのです。

人々が貧困や病気で苦しんでいるときに「終末論」を説いて不安を

あおって宗教を布教するときとなんだか似ているような気がします。

もしそうならば少量の放射線よりずっと恐ろしい気がします。

政府•東電を「悪」として反対するものからの情報を「正義」(たとえそ

れが誤っていたとしても)として盲目的に信じるのはどうかな?と

思います。

がん検診をして、「異常なしぴかぴか(新しい)という検査結果をもらうとアメリカ人は

素直に喜ぶのに日本人はなぜか「検査しなければよかった...」と後悔する人

が多いのだそうです。日本人はポジティブな事実とネガティブな嘘がある場合に

ネガティブな方を信じる傾向にあるのでしょうか?


「ものを怖がらなさ過ぎたり,怖がり過ぎたりするのはやさしいが,
       正当に怖がることはなかなか難しい」寺田寅彦の言葉,


それでもやっぱり心配な人は、こちらのサイトはいかがでしょう?

放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」
(長い記事なのでリンクにしました。)


posted by Cana at 20:28 | Comment(0) | ニュース・メディア

CEOの嫌いな言葉

うっかり口にしたらシアラCEOのお怒りに触れる言葉があります。

その中で代表的なのが『デブ』『太っている』『ネコ』etc….

最近はTVに向かってわたしが『ウソツキ!』と言うと

CEOも一緒に怒ってくれるようになりました。

ウソツキやウソがCEOの最も嫌いなことの一つのようです。

Eyes.jpg
ウソには目を光らせていますどんっ(衝撃)

TVでは節電対策の話題を出しているけどなんだか自己欺瞞に

満ちているような気がしてなりません。

一番効果的な節電方法は「TVのスイッチを切ってコンセントを抜く」

ことでは?….と思いますがTVでは絶対に言わないですよね。

アタリマエですが。

37年前の石油ショックのときは、深夜0時以降の放送は休止していた

といわれていますが、実際はNHKだけで民放はしっかり深夜0時以降

も放送していたそうです。

先日東電がウソをついていたことがバレてしまったといっていたけど

すぐバレるウソなんてあまりたいした事はないようです。

信じられないことですが嘘が大きいほど簡単にだまされてしまう

のだそうです。

こんなブログ記事を見つけました。

『ゲッペルスの言葉は現代のマスコミが実行しています。


ヒトラー・ゲッペルス時代から時は流れましたが「嘘も百回言えば真実になる」と云う事を着実に現代のマスコミも実行し、この手法を行っていると考えられます。その手法は巧妙で大衆が気がつかないうちに刷り込ませる事が狙いです。

「娯楽の中に宣伝を刷り込ませ、相手に宣伝と気づかれないように宣伝を行う、宣伝したい内容を直接キャッチフレーズ化して強調・連呼せず、心の中で思っているであろう不満・疑問・欲望を遠まわしに刺激し暴発させる、もっとも速度の遅い船に船団全体の速度を合わせる護送船団の如く、知識レベルの低い階層に合わせた宣伝を心がける」。
これらの手法・考えは、当時のドイツやソ連、そして後年幾つか登場する全体主義国家(他、カルト団体など)よりも、むしろ民主主義国家(政治だけでなく商業でも)で本領を発揮し易いもので、アメリカ大統領選挙(特に1964年以降)でのネガティブキャンペーンや大企業のCMに顕著な例であります。壮大な規模の大パレードやマスゲームで優越感をくすぐり、攻撃対象を痛烈に罵倒し罵る宣伝は支持者への即効性が望める反面、ある程度以上の知性を持つ大衆、或は外国から畏怖や違和感を抱かせる逆宣伝効果が多大にある(敵対勢力に簡単に逆用されてしまう)事をゲッベルスは理解していました。
このことは、現在も行われています。嘘も百回言えば真実になる・・・テレビは洗脳兵器です・・・どこのTV局も、大手の新聞社はどこも、毎日流す嘘を、一般家庭の人々は頭から信じている、まさかTVは嘘は言わないだろうと。また、ゲッペルスは大きな嘘ほど真実に見えるとも言っています。これは「大きな嘘ほど民衆は疑わない」と云う事です。まさに大衆の真理を知りつくした扇動者の言葉です。
サブプライム問題を震源とする世界金融危機も、いつのまにか100年に一度の経済危機にすり替わり、それが本当は仕組まれたものであると認識する人は極めて少数派であります。性善説で知られる日本国民はほぼ100%、アメリカ政府の発表をそのまま信じてきました。』
(記事全文)

一時期文科省が「ゆとり教育」を推し進めていたのもじつはこういった

理由があったのかも知れません。ドイツではチェルノブイリ原発事故の

あとガイガーカウンターがバカ売れしたそうです。また被曝線量に対する

ドイツ政府の基準もかなり厳しいらしいです。ドイツはヨーロッパで電車が

時刻通りに来る数少ない国の一つだといわれているし、そのくらいきちんと

していそうなドイツ人でさえ過去にはゲッペルスの煽動にまんまとのせられて

しまっていたのですね。

最近の日本のTVではそれほど人気があるわけでもないのに(一部のごく

僅かな人には人気があるかもしれないが)○○が大人気!と宣伝して

かなりの時間を割いているようですがその程度の嘘では100回言っても

ほとんどの視聴者には宣伝効果はないと思います。なぜならターゲット

である若い人達にそのことを見透かされてしまって、結果TV離れが

進んでいるといわれているからです。

食べ物屋さんがあたかも人気があるように見せかけるためにサクラを

使って行列をつくっている事を最初から見抜かれてしまっているよう

なものです。


posted by Cana at 07:32 | Comment(0) | ニュース・メディア